文字列について

文字列を扱う場合は数値とはルールが異なります。

a = 'hello'
b = "Python"
print(a + ' ' + b + "!")

文字列を扱う場合はシングルコーテーション(')またはダブルコーテーション(")で囲みます。
どちらでも違いはありません。

文字列同士を結合させるときにはプラス記号(+)を使います。

ダブルコーテーションとシングルコーテーションの使い分けですが、Pythonでは特に必要がない場合はシングルコーテーションを使うことが多いようです。

"That's right!"

ただし、上記のように文字列内にシングルコーテーションを使う場合はダブルコーテーションを使うことで実現できます。

エスケープシーケンス

改行やタブなどの特殊な効果があるものを表現する場合はバックスラッシュを使用した特殊な書き方をします。(エスケープシーケンス)

  • 改行(new line)  \n
  • タブ(tab)  \t
  • バックスラッシュ(円マーク)  \\
  • シングルコーテーション  \'
  • ダブルコーテーション  \"

バックスラッシュはWindows環境では¥マークになりますが動作に問題はありません
(¥n\nは同じ効果です)

複数行の文字列

上記の\nを使えば複数行の文字列を作成できますが、もうひとつ別の方法があります。

str = '''hello
This program is
written by Python'''

上記のようにシングルコーテーションを3つ重ねて(トリプルコーテーション)開始し、
最後にもう一度トリプルコーテーションで閉じることで複数行の文字列を表現できます。