PCを複数持っていたり、PC複数台でなくてもタブレットやスマートフォンがある時、端末感を相互利用できると便利ですよね。

そういった際に便利なサービス(ツール、アプリなど)をメリット・デメリット、使い所をまとめてみました。

目次

別デバイスを制御

Chrome リモートデスクトップ

一押しはこれ。Chromeアプリのリモートデスクトップです。

Google Chrome、ChromeリモートデスクトップをインストールしてChromeアプリを有効化するだけで使用でき、しかも端末を問わずWindows、Mac、Linux、iOS、Androidと何にでも接続できます。
ChromeOSとモバイル系はホスト側(接続される側)になることはできないようですが、する必要性もあまりないでしょう。

メリットは何より簡単な点。
普通、リモートする場合はIPアドレスの設定を初めてとしてちょっと難しい設定をしなければならないです。
それがChrome リモートデスクトップにはないので楽ちんです。

Microsoft Garage Mouse without Borders

あまり知名度がないですが、Microsoft製のアプリです。 同じLAN内にある複数のWindowsをひとつのキーボードとマウスで操作できるようになります。

設定方法はChromeリモートデスクトップほどではないですが簡単です。
デメリットとして画面のちらつきやマウスカーソルの非表示などありました。

とはいえ便利なので使ってます。

キーボード・マウス用パソコン切替器

Mouse without Bordersはソフトウェア上での制御でしたが、コチラはハードウェアで、ひとつのキーボードとマウスを複数のPCで使えるようにします。

もちろん切り替え器なのでボタンでどちらのPCを使うか切り替えて使います。

Mouse without Bordersと比較して・・
メリットはソフトウェア的な副作用がない、MacやLinuxにも使える。
デメリットは購入しなくちゃいけない、USBの接続・解除が切り替えるたびに発生する。
などです。

ちなみに僕はエレコム製のものを使っています。

ファイルの共有

Dropbox

説明不要といってもいいくらいメジャーなサービスですね。
Googleドライブと使い分けてます。
(OneドライブもiCloudもアカウントあるけどほぼ使ってません。)

ファイルマネージャ

こちらはAndroidアプリです。
単にAndroid端末の内蔵ドライブとSDカードのファイルブラウザはありますが、
こちらは(IPアドレスなどの設定は必要ですが)ネットワーク上のファイルにもアクセスでき、Android端末側のファイルを他の端末に表示させることもできます。

同じアプリ内で扱うので相互にファイルのやり取り(コピペとか)ができるので非常に便利です。

その他イマイチ使えないもの

リモート デスクトップ接続

Windowsの標準機能で最初からインストールされているWindowsからWindowsに接続して使うアプリ。

しかしながらホスト側(接続される側)がPro(Professional)エディションでないと使用できません。
一般的に個人で使うWindowsはHomeエディションなので少しハードルが高いです。